おうち教室の集客はWebツールを活用した信頼獲得がカギ

おうちで開業する女性のデザインと集客をサポートするWebデザイナー
harucan design(ハルカン デザイン)のYUI [ますこ ゆい]です。
念願のおうち教室を開いたら、はじめにぶち当たる壁は集客の問題、という方も多いのではないでしょうか。
- おうち教室の集客はSNSで十分でしょ?
- ホームページって必要なの?
- WordPressってよく耳にするけどどんなもの?
まずは疑問を解消して、自分らしい教室つくりをしていきましょう。

おうち教室が信頼を得るカギは、ホームページ
おうち教室を開いている方のほとんどがインスタのアカウントを作って日々発信していると思います。
もちろん、アイシングクッキーやパン作り、インクアート、ポーセラーツ…
写真との相性が良いお教室も多く存在しますし、視覚的に訴求することも重要です。
インスタは手軽で、利用者も多いので、多くの目に触れることでしょう。
でもそれは自分のことを知ってもらうためのきっかけに過ぎません!
おうち教室というくらいですので、自宅で開催することがほとんどだと思います。
インスタで、楽しそう!やってみたい!と思える投稿を目にしても、
いざ教室に行こうとすると…他人の家に行くのって、ハードルが高くないですか?
ましてや子連れで参加なんて…
やってみたい!申し込んでみようかな、と思ったらまず、
どんな教室なのか、どんな先生なのか…そういう疑問や不安を持つ方は多いと思います。
そんな不安を解消してくれるのが、ホームページの存在です。
どんな人が、どんな想いでおうち教室を開いているのか。
どんなレッスンがあって、どんなところで受講するのか。
おうち教室に参加するにあたって気を付けるべきこと。
などなど…
SNSでの投稿だけでここまで伝えられるかというと、正直難しいと思います。
仮に、ハイライトなども利用してまとめたとしても、
お客様は探しにくくて離脱してしまうかも知れません。
ですので、投稿を見た後は、ホームページを訪れてもらい、
疑問や不安を解消したり、理解を深めたりしてもらう必要があります。
そういった意味でも、ホームページを持つおうち教室の方が圧倒的に信頼につながります。
アメブロとWordPressの違いは?
じゃあみんながみんな、ホームページをつくれば集客出来るのか、というとそうではなく、
目的に合ったWebツールを選択する必要があります。
ホームページといえばWordPress、ブログといえばアメブロ、というイメージを持つ方も多いかも知れませんが、
それぞれの違いを把握して自分に合ったものを選びましょう。
アメーバブログとは
アメーバブログ(略称アメブロ)は、サイバーエージェントが提供するブログサービスです。
ブログとは言え、SNS的な要素があり、ユーザ間の交流を促す機能が用意されているのが特徴です。
フォロー機能や読者登録機能があったり、関連するおすすめブロガーが紹介されたりと、
人と人のつながりに注目されるので、
自分自身がサービスの主体になるコンサルやコーチングなどの場合には有効と考えられます。
メリットとしては、やはり無料で手軽に始められること。
起業初期の方は特に資金的に余裕が無い場合もありますので、これは嬉しいポイントですよね。
※広告を非表示にする場合は有料になります
デメリットは、サイバーエージェントが提供している「サービス」なので、
サービスが終了していまえば、書き溜めてきたブログも消えてしまう可能性があること。
デメリットと捉えるか否かはそれぞれですが、SNS的な要素があるがゆえに、
自分のブログページから、他のひとのページに行ってしまい戻ってもらえない可能性がある、
という側面もあります。
WordPressとは
WordPressは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)であり、
自分でWebサイトを構築するための管理ツールです。
CMSとは、簡単に言えば、Webサイトを構成する画像や文章を管理するためのシステムのこと。
htmlやCSSなどの専門知識が無い方でも、ある程度の知識があれば更新管理が出来るのです。
※世界のWebサイトの約4割はWordPressで制作されています
GoogleなどのWeb検索で自発的に検索した方が見てくれるので、
読み手にとって有益な情報を記載しておくことがポイントです。
メリットは、デザインの自由度が高いこと、将来的に資産になること、
SEO対策が出来るのでWeb検索に強いこと、信頼を獲得しやすいことです。
デメリットは、知識とある程度の予算が必要なこと。
CMSとは言え、最初の形にするためにはある程度の知識が必要です。
Webデザイナーや制作会社に依頼すると構築費用がかかりますし、
サーバー代やドメイン取得のための初期費用、月額費用が発生します。
自分のおうち教室に合ったWebツールを選ぼう
それぞれのメリット・デメリットを知ることは大事ですが、それだけで決めずに自分に合ったツールを使いましょう。
- 自分が提供するサービスとの相性
→未来のお客様はどこにいますか?
→サービスを知ってもらうために必要な情報は何ですか? - 予算
→Web上の発信に、どのくらいお金をかけられそうですか? - 開業後に目指すステージ
→副業として少額でも収入があれば良さそうですか?
→収入の柱として今後も事業を伸ばしていきたいですか?
アメブロならカスタマイズすると自分らしさが出せる
やはりステージが上がっていくと、WordPressの重要性も実感します。
でも、いきなりお金をかけるのは難しいから、
はじめにまずはアメブロでやっていく、という選択もOKだと考えています。
アメブロを運用していくのであれば、見た目にもこだわって力を入れてみましょう。
テンプレートデザインは可愛いデザインが豊富ですが、絶対に誰かとかぶります。
そこでおすすめなのが、ヘッダーやメニューバーをオリジナルにすること。
ヘッダーを変えるだけでも、おうち教室のコンセプトや雰囲気が伝わりますし、読者の目を惹きます。
また、ちゃんと運営されているんだな、という印象も与えられますので、
それが結果的には信頼にも繋がります。
harucan designLINE公式アカウントでは、週に1回お役立ち情報などを配信を行なっています。
- Webツールの活用法
- ノンデザイナー向けデザインTips
- 制作枠の優先案内
など
【女性限定】40分無料相談会を行なっています。
↓こちらのバナーをクリックしてご登録ください。